忍者ブログ
プロフィール
HN:磯見仁月
職業:漫画家
自己紹介:
漫画家の卵。殻を破ろうと日々悶え中。趣味は読書と旅行と整理整頓。丸ペンと家庭用万能包丁が愛刀です。


新連載「傾国の仕立て屋 ローズ・ベルタン」(新潮社 月刊コミックバンチ)2018年12月21日開始



※当ブログ内の画像の無断転載は禁止とさせていただきます。よろしくお願いいたします。


カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
漫画家・磯見仁月のブログです。                                 新連載「傾国の仕立て屋 ローズ・ベルタン」(新潮社 月刊コミックバンチ)
3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

グーテン・アーベント!!
仁月です。
なんかもう連載中、英語よりドイツ語触ってる時間が多かったので、ヘタレな英語がさらにへたってきました。
いや、ドイツ語はさらにヘタレなのには違いないのですが。
モーツァルト戦で手紙をドイツ語で描くことになり、とても焦ったのを覚えています。
取材前、古地図と現代地図を照合して、地理を暗記するにあたり、ドイツ語も現代と18世紀で表記が違うので、やっぱり焦ったのを思い出しました。
なんでしょうね。日本でいうと江戸や明治の漢字…、いやゆる現代でいう常用漢字以外が、ばんばん出てくる様相でしょうか。

丁度秋に取材に行ったので、この季節になるとウィーンを思い出します。
そしてウィーンというとモーツァルト。
なので音楽の秋にモーツァルトを描いてみました。
黒六やケンペレンに次いで、「好きです!!」って声が多かったこの方。
久しぶりに描いてみました。
比較的描きやすい。たぶん髪の毛がはねてないからだろうな。
ピアノは仁月も子供のころ弾いていました。
得意ではなかったけど、あの硬質の鍵盤に触れるのは好きでした。
ちなみにその時通っていた教室の先生のおうちに、歴代の音楽家たちの本がたくさんあって、仁月は歴史の偉人伝的なものばかり読んでました。
まさか将来、そのうちの一人を描くことになろうとは。
人生何が役立つかわかりません。
  
      
 
モーツァルト:「お客さんもそろってきたね。さあ、クロ、コンサートの準備はいいかい?」

黒六:「モーツァルト…あの、俺ピアノは全然…。ていうか何でこんなことに…!?」

モーツァルト:「いいじゃない。君とピアノ連弾やってみたかったんだよ。面白そうな音がでそうだからさ。大丈夫。音楽とチェスは深いところで感性が繋がってるから。」

黒六:「うう…、じゃあ楽譜を…。って真っ白だよ、この楽譜!?曲目は!?」

モーツァルト:「ないよ、そんなもの。昨日女の子と遊んでたら書き損ねちゃった♪でもクロが自由に弾いてくれれば、僕が合わせて即興で作曲してくよ。新曲お披露目って言って集めた手前、楽譜は置いとかないとね~♪♪ほら、手を貸して!!」

黒六:「…天才とイカサマって、深いところで感性が繋がってるのかなぁ……。」



では13話うんちくです。
単行本でるまでは出しにくいもあるし、これ話数よりカテゴリでやった方がいいのかも。
とりあえず障りのない馬車の話でも。



第13話

13話の最後に出てきた馬車。
18世紀は電気もガソリンもないので、おもな移動の動力は馬でした。
何となく18世紀のイメージだと、個人の金持ちが馬車を所有していて、交通網が不便なイメージがありますが大間違い。
18世紀の馬車の交通網は大変なもので、様々なパターンが存在していました。

乗合馬車
駅馬車
定期便馬車
郵便馬車
貸馬車

などと他にも用途に応じて振り分けられ、

鈍行馬車(カロス。8人乗りくらいで1日40~50キロしか進まない。昼食をのんびりとる休憩つきで、日没前に宿屋に入る。)
急行馬車(デリジャンヌ。鈍行より2~3倍速く、一日80~90キロ移動。各宿駅で馬が交換され、馬はギャロップで爆走することができる。バネつきクッションが設置され、乗り物酔いがひどい人はお勧めしない。ちなみに高額。)

といった速度に応じての役回りもありました。


ケンペレン達の馬車は大型で、当時の乗合馬車に貨物を兼ねたものを参考にしています。
乗合馬車は客席の屋根に当たる場所に、荷物を積めるものが多く、乗客の荷物の他、各都市の荷物の配達も兼ねていました。
1764年には馬車の時刻表も公式に出版され、パリを中心にすべての幹線道路の地図(120万分の1の縮尺)がつき、馬車の種類、出立日時、停車時間、宿のアウトイン時刻、行程距離などあらゆる馬車の情報が記載され、非常によく売れました。
ヨーロッパの旅に興味がある方は、何度も版を重ねているので、これを見ると当時の様子がわかって面白いかもしれません。

ですが、乗り心地は決して良いものではなかったようです。
椅子のクッションは固く、道路も整備が万全とは言えないもの。
加え荷物や娘を狙い、泥棒や賊が沢山いました。
旅人の中には二度と乗りたがらないものもいたようですが、それでも大半は乗るうちに慣れたそうです。
怖いのが事故で、都心ではひっきりなしに人がはねられ、田舎では悪路で馬車が横転しました。
モーツァルト家も一度馬車で事故を起こし、父親のレオポルトが大怪我をしたという記録があります。
そんな中でもたくましく人々は行き来し、18世紀の華麗な文化の礎になりました。
横転した馬車を起こすのを手伝って稼ぐ農民もいたとか。
そのために幹線道路の完成を遅らせたりしなかったり…。


きりがないですね。
今回はこの辺で。

クロノ・モノクロームも次号は46話。
あの人の秘密の箱が開きます。
スタッフが読んで切なくなってくれてました。
そういうの見ると嬉しいですね。

単行本1~3巻も発売中。
反応・感想楽しみにしています。
応援宜しくね!!!

拍手[10回]

PR
グーテンターク!!
仁月です。
めっきり寒くなってきましたね。
昨日はポッキーの日ということで、ポッキーをスタッフにふるまいました。

ちなみに昨日の昼食は手作りチキンドリア、夕食はサンマに炊き込みご飯でした。
デザートにスタッフが前からすすめてくれてた、ラフランスなるものを初めて食べたのですがあれおいしいね!!
秋はうまいものが多くて幸せです。

ではちょっと作画が忙しいので大した更新はできませんが、ハロウィンその後。
時系列的にはその2→その3→その1でしょうか。
「なぜケンペレンは素直にカボチャ彫ってるんですか?いつもならフィリ氏の頭にかぼちゃをたたきつけるんじゃないんですか?」
という質問を受けたので、こんな感じだったのではと。




黒六:「…というかよくカボチャ彫ってくれましたね。」

フィリドール:「昔からああいうのは好きなんだよねぇ、あの子。凝り性だし。次は何させよっかな~♪」

黒六:「さすがにその手のそれは、まずいんじゃないかなぁ…。」





クロノ・モノクロームも44話。
今週大詰めを迎えます。
反応・感想楽しみにしています。
単行本1~3巻ともども応援宜しくね!!!

拍手[9回]

グーテンターク!!
仁月です。

前回のハロウィン絵(クロノ・モノクロームうんちくの10~12話について参照)をあげてから、何人かの方からフィリドールを!フィリ氏を!というコメントを何人かの方から頂いたので描いてみました。
 今回は時間あんまないのでイラストだけ。

ちなみにご存知の方も多いと思いますが、元々ハロウィンは北欧の一部地域のお祭りであって、ヨーロッパ全体ではそれほどメジャーな風習ではありませんでした。
18世紀のオーストリアやフランス人には、それこそなじみがなかったんじゃないかなぁ。
文献でも見かけなかったのもありますが(あったらすみません)、この時代、デンマークやスェーデンはかなりの強国で、しばしば神聖ローマを脅かしていたので、敵国独自の風習を喜んで楽しむのは、難しかったのかもしれないですね。
今では日本でも有名になってきたように、ヨーロッパでも楽しいお祭りになっているようですが、これもひとつの平和の象徴かもしれません。

…イラストだけといいつつ、語らずにはいられないのか自分は。


まぁ、でもうちのフィリさんが知ってたら、たぶん大喜びでイラストのようになってたんじゃなかろうかと!
というわけでトリック・オア・トリート☆フランス編!!
 
 
   
 
 
フィリドール:「トリック・オア・トリート!!さあ、皆も一緒に!トリック・オア・トリート!!」

黒六:「あの、フィリドールさん…。もう俺、お腹が…。」

レベッカ:「モグモゴッゴ、モゴゴモモッゴ―モゴモグゴ(別腹ってどこまでオッケーなのかしら)…。」

フィリドール:「いや~、ハロウィンって素晴らしい行事だね!フランスでも取り入れるべきだよ。公然と子供に、手当たり次第お菓子をふるまっていいなんて、まるで僕のためにあるような行事だよね!」

レベッカ:「モゴ?モーゴッゴ、ムゴ?(あれ?そーだっけ、クロ?)」

黒六:「……。」
 
ケンペレン:「おい、糖分の過剰摂取で1匹、目が死んでるぞ。」

フィリドール:「何か言った~?ケンペレン、早くもう1個カボチャ彫ってよ。」

ケンペレン:「もう4つ目なんだが。…ん?というかこの4つ目はもしや…。」



クロノ・モノクロームも次号は44話。
勝負回なので必見です!!
反応・感想楽しみにしています。
単行本1~3巻ともに応援宜しくね!!!

拍手[10回]

世間は早くも11月。
TVCMでサンタクロースが出てきて、スタッフともども呆然としておりました。
妙ですね。数年前まで学生だった気もするのに、きづけばxx歳とは…。
タイムスリップにしては笑えない。

さて、引き続きガンプラ奮闘記です。




集中すると漫画もそうですが、人間自由な形態になっていくらしい。
写真を後で見た皆の感想。
仁月:「撮ったよー。」
はつちゃん:「何かみたことあるような光景ですね。」
のすちゃん:「正月の親戚の子供……!!」


3回目までのあらすじ
ニキビだらけのジオングがあら不思議、つるつるたまご肌に!
はつ&のす美容外科は悩めるジオングを応援しています。
当病院は最先端ニッパー治療と、子供用ハサミの導入を推奨しています。



4回目
そんなこんなでできあがってきたガンプラのジオング。
仁月:「これできてんの?正直これだけじゃなんなのかさっぱりなんだが…。」
のすちゃん:「こういうもんらしいですよ。すらっとした足はないみたい。」
はつちゃん:「めんどくさい!!」

そうはいいながら、滑らかに作業をすすめていくはつちゃん。
なんだかんだで時間はかかるけど、仕事は彼女が一番丁寧なんですよね。
その横ではのすちゃんが、慣れた手つきで手早くパーツをならしていきます。
普段の原稿への姿勢がまんま反映されてるのが、何だか面白い。

いよいよ胴体・胴部へ。
仁月:「おー、ここまで来ると全体像がわかるね。これ、要は戦車みたいな形なんかな?」
Y先生:「長かったねえ…。もう完成しないかと思ってたよ。」
仁月:「ガンプラの心得のあるヘルプさんたちが、未完成の中身を見るたびに悶えてましたよ。」
Y先生:「だってガンプラ嗜む人から見れば、これくらいすぐ作れちゃうからね。置いたままだだともやもやする…。」
仁月:「現場は原稿と睡眠至上主義になりがちですからね。自分もチェス漫画描きだしてから、中々チェスする暇ないですよ。」
はつちゃん:「でも最後だからがんばります!!」


そして完成。
完成品は記念にはつちゃんが持って帰りました。
きっとあれは未来永劫、皆の汗と涙と思い出を抱えながら、彼女の傍らで見守ってくれるのです…。
卒業日はお別れ会に外食に連れて行き、皆で寄せ書きを贈りました。
はつちゃんおつかれさま!!

拍手[4回]

ハッピーハロウィン!!

お久しぶりです。仁月です。
4巻単行本作業と、体調崩している間に、ハロウィンあけてしまいました。
仁月は今年はスタッフにお菓子を仕込んだら、ちゃんとお返しがきました。
なんだかんだでイベントは、楽しむ誰かがいれば、便乗すべきだなと思います。

クロノ・モノクロームの舞台、ヨーロッパでも盛大に、ハロウィンが祝われてるようです。
元々、北欧のお祭りで、ヨーロッパにもあまりなじみがなかったそうなのですが、クリスマス然り、楽しければ流行るのはどこも同じかもしれません。
この時期にヨーロッパに行ける人がうらやましい!!

ウィーンに取材に行ってはやくも1年たってしまいました。
向こうはまだハロウィンはしてなかったなぁ。
そういうわけでハロウィン絵。
黒六は狼男かと思ったけど、普段と変わらないので、吸血鬼黒六、魔女っ娘レベッカ、狼男ケンペレンです。
まあケンペレンは狼が正解なんだけど。
気になる人は4巻に理由が載ってますので、買ってね!!


12月18日頃
クロノ・モノクローム4巻も発売のようです!!!


クリスマスのプレゼントにチェスセットとクロノ・モノクローム1~4巻セットなどいかがでしょうか?そこのあなた。
不思議と飽きないので、お友達や家族でやるのにおすすめですよ!
 



レベッカ:「トリック・オア・トリート!!」

ケンペレン:「トリック・バット・トリート…。」←低音
黒六:「……。」
レベッカ:「クロ?お菓子は?それとも血を吸っちゃう?トマトジュースならあるけど。」
黒六:「…その…、お菓子は持ってるんだけど、うかつに答えると悪手になる気がする…。」



軽くジョブをいれて久々にうんちくです。
基本ブログのはサンデーBSや単行本に入れきれなかったものを、書いている感じなので、興味ある人はBSと単行本と照らし合わせながら見ていただけると幸いです。

第10話

シェーンブルン宮殿、ケンペレンと女帝マリア=テレジアとの一局です。
史実でもこの2人は仲が良く、ケンペレンは献身的に働き、女帝はそんな彼を高く評価し、重用したといわれています。
調べるとわかるんですが、この2人はもうありえないくらい優秀で、仕事・家庭・性格・容姿・健康すべてにおいて充実した生涯を送っています。
地位こそ雲泥の差があるものの、そういう意味では似た者同士といえるかもしれません。

表紙の部屋の隅にあるものは、実際シェーンブルンにあったストーブ。
陶器製で白く、色味はシンプルですが、細かい優美な模様が刻まれています。
これがフランスだと鮮やかな色味の花模様になったりするんですが、そこはお国柄かもしれません。
女帝は可愛く、美しいものが好きでしたが、同時に家庭的な雰囲気も好み、華美にはせず、小ぶりな部屋で大勢の家族の肖像画を飾り、家族や親しい家臣と団欒を楽しんだとか。
16人いた子供には家庭教師を付けましたが、その成長記録を、激務の中、毎日日記につけていたそうです。

そして女帝が読んでいる新聞。
新聞はこの時代富裕層中心で発行され、特に産業革命(2年ほど前にイギリスで起こっています)の後は、徐々にその勢いをまし、科学技術や思想の発展を後押ししました。
史実でもタークがフランスの有名な新聞に取り上げられ、そこから一気に広まってセンセーションを起こしたといわれています。
  
  
11~12話

レベッカの飲んでるお茶。
18世紀はお茶の流通が拡大し、紅茶とコーヒー、中国茶が特に貴族階級で好まれました。
ただしコーヒーはトルココーヒーが中心で、現代で飲まれているものとは少し勝手が違ったとか。
文献を見ると、フランスのパリでは労働者がすでにミルクコーヒーを楽しんでた記録もあるので、地方で随分差があったのかもしれません。

女帝がお菓子好きだったのもあって、当時のオーストリアはお茶へのこだわりも強まり、特に紅茶はイギリスからの輸入に頼りきりだったため(インドに植民地があった)、それこそ国家予算を圧迫するほど需要が高かったそうです。
茶器も隣国ザクセンのマイセン磁器で作らせたり、中国から陶磁器を輸入してアレンジするなどして、ウィーン宮廷では贅沢に楽しまれていました。
今でもハプスブルク家の宝物や、彼女の娘の嫁ぎ先の品々に、素敵な茶器が保管・展示されています。

仁月はコーヒーと紅茶ばっか飲んでて、質より量なのですが、やはりおいしいのはテンションあがります。
ヨーロッパでは同じ茶葉でも地方により、入れるものが違ってて、ごだわりが面白いです。
ミルクだったりジャムだったり、果物やフレーバー、お酒も入れたりします。
これから寒くなっておいしい季節ですので、良ければ試してみてください。

そして時計職人。
ドイツ地方は職人文化が濃く、もうここだけじゃ描き切れないです。
仕事が落ち着いたらゆっくり更新したい。
ちなみにフレデリックさんも実在します。
18世紀の時計職人の一人で、後世、徐々に名をあげていきます。
実際は有名なフランスの工房に行った職人さんの一人で、レベッカのツンフトにいたのかは定かではありませんが、ドイツ地方のアウグスブルグ~ウィーン周辺の職人さんは、遍歴職人の過程で、フランスに学びに行く人も多かったそうで、そんな一人だと面白いかなと思い、組み込んでいます。
ちなみに描写している時計用具は18世紀に発行された、職人の道具の図録から掻き起しています。
多少時代が前後しますが、回想に出てくるレベッカのベンチ(作業机)などは当時の雰囲気に近いです。
電気がないランプでの細かい作業なので、眼をやられる職人も多かったそうですが、 それでも職人たちは限界まで技を磨き、現代まで残る美しい時計を残しました。
各国の宮殿を見ると、美しい機械時計が大切に飾られているのを多く目にします。
貴族の栄華と職人の誇りが合いまった、18世紀の象徴のひとつといえるかもしれません。

  
ちなみに擬人化駒が好評な回でした。
この回は特殊ルールを設けたため、参考になる棋譜がなく、シュミレーションでかなりの時間がかかった覚えがあります(しかも時計の専門知識の勉強が必要だった)。
実際このルールでやると超むずかしいよ!!
勝てない相手に薦めてみましょう。






さて、お仕事があるのでこの辺で切り上げます。
本編はすでに42話。
佳境に入ってますので、うんちくは時間空いたときにのらりくらりとやらせていただきます。
単行本1~3巻も発売中!!
反応・感想楽しみにしています。
ファンレターやプレゼントありがとう!!すごくうれしいです。
応援宜しくお願いします!!!

拍手[14回]

ブログ内検索
リンク

「傾国の仕立て屋
 ローズ・ベルタン」


新潮社月刊コミックバンチにて連載開始!


月刊コミックバンチ



↓↓↓ 過去作品 ↓↓↓

ナックルダウン第3巻

ナックルダウン第2巻

ナックルダウン第1巻

ナックルダウン単行本発売中!!



クロノ・モノクローム第5巻

クロノ・モノクローム第4巻

クロノ・モノクローム第3巻

クロノ・モノクローム第2巻

クロノ・モノクローム第1巻

クロノ・モノクローム単行本発売中!!

いそじんブログバナー
いそじんブログ

ウェブサンデー

サンデーうぇぶり

飯沼ゆうき先生のブログ
飯沼ゆうき先生のブログ

若木民喜先生のブログ
若木民喜先生のブログ

険持ちよ先生のブログ
険持ちよ先生のブログ
忍者ブログ × [PR]